2015年、振り返り。

今更ながら、2015年の振り返りをしようと思う。

やったこと

  • PHPプロダクトをRubyにリプレース
  • Splathon
  • Qiitaの記事を書く
  • お菓子神社設立
  • RubyWorld Conferenceにブースを出す
  • 扁桃腺の切除

PHPプロダクトをRuby

  • PHPで開発、運用されていたプロダクトをRuby化した。
  • この辺は以下の記事に詳しく書いてある。

Speeeが開発組織改革を行って、現場に起こった変化 - nisshieeのブログ

Splathon

Speee×pixivでスプラトゥーンをやったらくっそ盛り上がった話 - technicaを書いたら やりたいっていう企業さんが居てくれて、結局やることになった。 Splathon(企業対抗スプラトゥーン大会)を開催しました - technica 思ったよりも準備がくそ大変だったけど参加者の人に楽しんでもらえてよかった。

Qiitaの記事を書く

今までの書いてたけど、積極的に書くようにした。 ある程度ストックされた記事は以下の2つ

お前らのSSH Keysの作り方は間違っている - Qiita gcp - お前らにISUCONの負け方を教えてやる - Qiita

お菓子神社設立

RubyWorld Conferenceにブースを出す

扁桃腺の切除

  • 扁桃腺を切除した。
  • 質問されそうな部分を書いてみる。

どのぐらいの期間痛いの?

  • 切ってから10日間は激痛だった。
  • 痛みがほとんど収まることはないので、注意

どのぐらいお金かかるの?

  • 僕の場合は高額療養費制度を使って9万いかないぐらいだった。
  • 検査も合わせて10万ぐらいと思っておけば問題ない。

まとめ

  • 2015年は新しく始めることが多かった。2016年は飛躍する年にしたいと思う。

短期入院する際に持って行くべきもの、持って行かなくて良い物

僕自身、一週間入院したがなにを持って行って、なにを持って行かなくていいものなのかわからない状態だったので、 他の人に向けて、持って行くべきもの、持って行かなくてもいいものについて共有するために書いていこうと思う。

尚、病院からもってくるようにと言われたものは以下の通りだ

持ち物として書いてあったもの

  • 洗面用具

    • タオル
    • バスタオル
    • 洗面器
    • 石鹸
    • シャンプー
    • 歯磨き用品
    • ひげそり
  • 食器類

    • はし
    • はし入れ
    • スプー
    • コップまたは湯のみ
  • 室内履き(スリッパ)

  • ディッシュペーパー
  • 衣類
    • パジャマ
    • 下着類
    • ガウンなど羽織るもの
    • ふだん着

持ち物の中で売店で買うべきもの

  • 洗剤
  • ティッシュ

レンタルしたもの

  • 手術用浴衣
  • パジャマ

書いてなくて持って行くべきもの

  • 延長コード
  • イヤホン
  • PCや本などの暇つぶし用品
  • ポケットWi-Fi

売店について

売店は基本的に高い。客の足元見ている感じがするけど、当たり前か。
持ってくるにはかさばってしまうティッシュなどの消耗品は売店で買ったほうが楽だと思った。

テレビカー

病院内にテレビカードというものがある。 テレビはテレビカードを買って見ることになる。 1000円につき、1000ポイントチャージされていて、 6分で10ポイント、1時間で100ポイントずつなくなっていく。 つまり、6分10円、1時間100円だ このテレビカードで洗濯機、乾燥機も動かすことができる。

風呂桶問題

必要なものとして、風呂桶が書いてあったが、必要ないっぽい。 これいつ使うのかが本当に謎な状態で購入してしまったので、非常に困っている。 尚、病院のお風呂に風呂桶はある。

一番伝えたいこと

入院する際は入院する病院の売店を必ず見ておくこと。
そうすることで、売店で買うべきもの、持ってくるべきものがはっきりわかる。
あと、売店においているものは基本的に入院している人が求めているものだったりするから
意外にこれ必要だったんだって思ったりするので、入院前に必ず病院に寄ったほうがいい

扁桃腺 切除 東京日記 1日目

僕は病名は慢性扁桃炎。病気については以下を参照してもらったらわかると思う。 慢性扁桃炎について調べてみた

どんな感じなのかを今後手術を受ける人のためにも書いていこうと思う。

手術について

手術名は「両側口蓋扁桃摘出術」簡単にいうと扁桃を取るということ。 この手術は耳鼻咽喉科の手術の中でも多い方らしい。 病院の先生に聞くと、「盲腸みたいなもんだ」と言っていた。 全身麻酔を行う必要があるので、全身麻酔の説明もかなり受ける。 少なからず死亡リスクがあるので、その共有ということだろう。

入院した病院について

JR東京総合病院に入院している。
この病院を選んだ理由は特にない。しいて言うならば近いから。

1日目

1日前は手術前の手続きがほとんどだ。
入院手続きしたり、看護師、麻酔科医、薬剤師から色々聞かれて、同意書を書いたりすると結構時間が経つ。 どんなことを聞かれるかというとざっくり言うと「食べ物、薬などでアレルギーは起こったことはないか」ということだけだ。
また、この日は21時以降は食事をしてはいけない。次の日の朝6時以降は水分を摂取してはいけないと言われた。
10:00 ~ 15:30まで入浴をしてくださいって言われる。 手術後、何日間かは入浴できないらしい。

麻酔について

「麻酔でどのくらい寝ているのか」と聞いてみたら、麻酔を入れて10秒ぐらいですぐ眠くなり、 手術後はすぐに麻酔の濃度を下げるので、手術が終わったらすぐ起きて(若干ボーッとする)手術室から 出るころには完全に起きているらしい。

手術後は痛みとしてはどうなのか聞いてみた

手術後、1日目、2日目が痛いらしく、その後は楽になっていくらしい

ご飯について

1日目は普通食だったが、やはり病院食はそんなおいしいものではなかった。

慢性扁桃炎について調べてみた

病院行ったら慢性扁桃炎と言われたので、調べてみました。

慢性扁桃炎とは?

  • 扁桃腺炎を1年に5回以上繰り返すこと

扁桃腺炎の症状

  • のどの痛み(唾を飲み込むだけで激痛)
  • 発熱(40度前後)
  • あごの下や頚部のリンパ節の腫れ
  • 耳や側頭部に痛みが放散することもある。
  • 扁桃炎がもとで鼻や喉頭、気管などに炎症が波及していわゆる“カゼ症状”を引き起こす。

扁桃腺炎が発生する条件

  • 扁桃に病原菌が常在しているような人は、疲労のために体の抵抗力が弱った時や、 新たに細菌の侵入を受けた時などに、扁桃の病原菌の力が体の抵抗力を上回り、 扁桃炎が再燃します。

  • つまり、コードに落とすと以下のようになる

if current_user.tonsil? # 扁桃腺を英語でTonsilというらしい
  if current_user.bacteria.present?
    if current_user.hp <= currnet_user.bacteria.power
      current_user.burst! # 症状発生
    end
  end
end

本症状の対応方法について

暫定対応

if current_user.tonsil?
  if current_user.bacteria.present?
    if current_user.hp <= currnet_user.bacteria.power # HPを戻しつつ、Bacteriaの力を弱めることで対応
      current_user.burst!
    end
  end
end

根本解決

  • 手術で口蓋扁桃(扁桃腺)を摘出する。
if current_user.tonsil? # 扁桃腺を保持しなければ、扁桃炎にならない
  if current_user.bacteria.present?
    if current_user.hp <= currnet_user.bacteria.power
      current_user.burst!
    end
  end
end

※手術を決断する明確な基準は定まっていない。

扁桃腺を取ることについて

メリット

喉が痛い回数が減って痛みの程度が軽減するため、生活するのが容易になる。

デメリット

手術を行う必要がある。 後遺症が出る可能性がある。 免疫力が若干落ちる

手術について

費用:10~20万円ぐらい ※高額医療費の払い戻し精度の対象になるらしい 入院期間:9日前後

後遺症について

  • 味覚障害
  • 空嘔吐
  • 声変わり
  • 頭痛
  • 喉の違和感

※人によって変わる

扁桃腺を摘出した人(一部)

摘出した人たちの意見

匿名1

私、二十歳のの時に切りました。 ハッキリ言って痛かったです。

おかげさまで、今では高熱が出ることもなく あの苦しみからは解放されました。

匿名2

手術後は非常に辛いけれど、全く熱を出さずにすむようになりました。 繰り返し熱を出し、無理して仕事している人、自己管理できていないとか周りに言われたりしませんか? それは病気の域だから、早く手術するべきです!

Aさん

結論、時間があれば即効やったほうがいい。 扁桃炎で苦しむ時間とかかるリスクを考えたら、やらない手は無い。

【よかったこと】 ・扁桃炎がなくなる。(5月手術から今のところ一度も無い) ・麻酔がかかる瞬間が楽しい。 ・入院中、暇な時間ができるのでやりたい放題。

【悪かったこと】 ・1週間程度の休みを取らなくてはいけない。 ・全身麻酔なので死亡リスクが1/10000くらいある。 ・全身麻酔なのでおしっこの管通す場合あり。わりと痛いらしい。(自分は未経験) ・術後、人によっては痛みが引かずに大変な思いをする人も。(自分はすぐ回復したのであんまりわかんない) ・多少お金がかかる。  └実質負担、多分3~4万くらい?   3割負担の医療費で1週間入院で10万くらいだった。   あとで高額医療費精度でお金が戻ってきて実質3~4万。    予め手術の日が分かっているなら高額医療費精度を予め申請することができるので   それやっとくと最初の支払いから3~4万ですむのでオススメ。

最後に

  • 他に扁桃腺を摘出した方がいたら意見聞きたいです。

その後

病院は以下のところにしました。 JR東京総合病院 | 診療科案内 | 耳鼻咽喉科

診察してもらうのに紹介状がないと3500円ぐらいかかってしまうのと、 予約ができないので、近くのクリニックに行って、紹介状をもらってきました。 紹介状のもらい方は近くのクリニック行って、手術を考えているので、紹介状ください っていうと簡単にもらえます。 値段は診察台合わせて1200円ぐらいだった気がします。

あと、扁桃腺の摘出はどこの病院のどの医者にやってもらってもそんな変わらないらしいです。 よくやる手術らしくて、「盲腸みたいなもんですか?」って聞いたら、「そんな感じです」って 言われたので、どの病院でやってもいいかなーって思います。

参考記事

「ONE PIECE」作者も踏み切った!扁桃腺切除のメリット、デメリット - NAVER まとめ 【実録】扁桃腺切除手術 やってみたらこんな感じでした①~経緯から手術前まで~ - トントン拍子

Splathon(企業対抗スプラトゥーン大会)を行うために僕がやったこと

Splathonとは?

  • 企業対抗で行ったスプラトゥーン大会のことです。

2015-11-29 第一回splathon - Togetterまとめ
Splathon(企業対抗スプラトゥーン大会)を開催しました - technica

こちらの運営を私がやっていたので、他社の人などでも運営できるように運営ノウハウを共有したいと思います。

開催までの流れ

  1. 日程、場所決定
  2. 参加企業決定
  3. 諸々準備(当日使用するモニターなど)

参加企業決定までの流れ

準備物

  • モニター8台
  • HDMIケーブル8本
  • ハブ(9本以上刺さるもの)
  • 延長コード(最低、24個の差込口が必要)
  • WiiU8台
  • WiiU有線LANアダプタ8本
    Macで使っているアダプタで接続できるか試してみたら、接続することができなかった
  • 養生テープ(引っ掛けて、WiiUやモニターを壊さないために必要)
  • 名札(交流するときにあった方がいい)

各自に持ってきてもらうもの

  • イヤホン(音がでないモニターを使っていた事情もあり)

事前準備

WiiU側設定など

  • WiiUプレイヤー名を「Player1」などの連番にしておく。
    名前の変更はNNIDに登録してるMiiを編集すると変わる
  • ヒーローモードをクリアしておく(ブキを出すため)
    ※ 結局一部、全部ブキが揃っているWiiUじゃなかったものもあった

ルールの決定

ガチエリア、ガチヤグラ、ガチホコの順で戦い、 押し切ったら3ポイント 押し切らず勝ったら2ポイント 負けたら0ポイント

ジャイロの設定について

  • ジャイロの設定は試合する企業の交代の度にプライベートルームを解散し、 3分用意した上でジャイロ設定を行ってもらった。

ブキ、ギアの交換について

  • 1分間、ブキ、ギアの交換時間がプライベートルームでは与えられているので、活用

今回の反省点

  • ブキが全部そろっていないWiiUが一部あった
  • それぞれのWiiUに入っているギアを公開した方が良かった(手間がかかるが)

その他

  • キャプチャする場合については別途書く予定です。
  • スプラトゥーン大会をやりたいって方は協力させていただきますので、連絡待ってます。

エンジニアとして成長するために大切にしている3つのこと

成長するために大切にしていることが3つあるので、 メモがてら書く。

成功を積み重ねる

  • コードを書いたり、コピペしたりして、動いているからいいやとか わかっているふりをしないで、きちんとデバッグしたり、テストを書くことで、 確認を行い、きちんと理解してから次に進むことで次に同じような課題にぶつかった際に 解決がしやすくなる。

怠惰であれ

  • めんどくさい単純作業みたいなやつとかはツールやプログラムに任せるようにして、 その分、自分は創造的な作業とか学習に時間を使うことで、無駄な時間を減らす

アウトプットをする

  • アウトプットするためには知っている知識以上の理解度が必要だったりするので、 アウトプットするために理解度を高めたりしていて、それが自分の成長につながっていたりするので、重要
  • あとストックされたり、ブクマされると気持ちいのでオススメ

大したこと書いてない。

Googleが使っている機械学習技術をOSS化したことについて

GoogleがGoogle Photosの画像検索、スマート返信機能などに用いている機械学習技術をオープンソース化 | TechCrunch Japan

上記の記事を見て思ったこと

Google機械学習技術のOSS化をしたということらしいけど、 このOSSを公開したことによって、同じような技術を他社が真似できてしまうっていうことになる。 こういうのっていくつか理由があると思っていて、 OSSとして公開する場合ってどうな感じか考えながら、 公開する理由ってどんな理由であれ「公開することによるメリットが非公開のままにするメリットを超えたと判断したため」であると思っていて、なぜ公開したのかを 自分なりに思いついたものを列挙してみる。

  1. 機械学習コミュニティの活性化のため
  2. 実はGoogleはもっとすごい技術を使っていたり、知っている
  3. 競合が使ったとしても問題ないと判断したため

機械学習コミュニティの活性化のため

  • 記事にも書かれていて、それっぽい理由な気がしないでもない

コミュニティー全体にとって有益になるよう機械学習研究を加速させること、そしてテクノロジーがより洗練されることを期待していると彼は伝えている。

実はGoogleはもっとすごい技術を使っていたり、知っている

  • これはありえるなって思っているんだけど、それがどういった技術なのかはわからない。まだまだ隠し玉がありそう

競合が同じ技術を使ったとしても問題ないと判断したため

これはかなりありそうで、機械学習自体、使いドコロがかなり難しいという認識を持っていて、 実際に機械学習をメインにしているプロダクトは成功している企業がある イメージがないので、きっとビジネスになりにくいんじゃないかと思う。 このOSSを使って、プロダクトを作ろうっていう企業、人が居るかもしれないけど、全然成功するイメージが僕の中ではない。 なぜなら、それだとユーザに価値を提供できるものになりえるとは 思えないから。 課題があって、解決する手段として、技術があるっていうパターンなら、 課題が明確化されているので、その解決をすればどのぐらいのユーザがついて、どのぐらいの利益を得られるという試算ができたりして、 ビジネスしやすそうという印象はあるけども、 なんか便利そうな技術できたから課題を見つけようっていう風にやってしまうと、 取ってつけたような課題になってしまい、全然、ユーザに価値を提供できるような感じがしないので、 成功するイメージはない。

感想

  • このようなソフトウェアがOSS化されることによって、世の中がまた便利になるのが早くなった気がするので期待したい。

※僕の偏見でこの記事は書いています